設計 スピード感を持って機械設計を行う方法 機械設計ってどうやって進めたら良いのかな?設計できる時間も限られているし・・・。もっとポンポン仕事が進む方法があったら教えてほしい。 このような疑問を持った人へ、お答えしていきます。 私は普段、機械メーカーで機械設計の業務を... 2020.04.12 設計
力学 球殻を引き離す力の計算 球殻を引き離す力の解き方について教えて下さい。 今回は主に高校生向けにこのような問題の解き方について、お答えしていきます。 問題 半径rの半球殻2個を合わせるようにくっつけて球殻を作ります。 その後、球殻内の圧力がP... 2020.03.29 力学
力学 気泡の大きさの計算方法 水深hにおける気泡の直径がわかっているとき、水面での気泡の直径の求め方を教えて下さい 今回は主に高校生向けにこのような問題の解き方について、お答えしていきます。 問題 水深hの場所で発生した直径d0の気泡が、水面まで浮... 2020.03.22 力学
技術資料 ラプラス変換表 ラプラス変換とは ラプラス変換は、よく制御やメカトロニクスの分野で登場するものです。 あるシステムについて、ブラックボックス化している「システムの中身g(t)」を調べるために、「サンプルとなる信号」入力して、それによって出力された信号と... 2020.03.15 技術資料数学
電気回路 【機械系向け】電気回路のイメージを掴むコツ 自分、電気の勉強が苦手だったから機械系の道を選んできたんだけれど、大学卒業して機械メーカーに就職したら、結局電気の勉強が必要になってきた・・・。とりあえず電気回路の勉強を始めようかと思ったんだけれど、力学と違って... 2020.02.24 電気回路
設計 インローで設計するときの注意点【実際は扱いが大変です】 インローって何かと便利だから設計でどんどん使っていこうと思うんだけれど、何か注意しないといけないこととかってあるのかな このような疑問を持った人へお答えしていきます。 私は普段機械設計の仕事をしており、現在5年目です。 ... 2020.02.05 設計
設計 インローの意味と用途【上手く使えると便利です】 製造業に就職したばっかりなんだけれど、上司とかがたまに「インロー、インロー」って言ってるのが意味わからない。詳しく教えてほしい。 このような疑問・悩みを持った人へ、お答えしていきます。 私は普段機械設計の仕事をしており、現在5年... 2020.02.03 設計
おすすめ ニッパーの選び方とおすすめ【用途ごとに使い分けよう】 ニッパーが欲しいなぁって思っているんだけれど、何かおすすめがあったら教えて下さい。 このように考えている方へ、お答えしていきます。 私は普段機械メーカで設計の仕事をしています。 設計といえどもたまに現場に行くこともあるので... 2020.01.29 おすすめ工具・器具
ねじ 高強度ボルト使用における注意点【遅れ破壊に気をつけよう】 ボルトが緩むのが嫌だから、ギチギチに締め付けようかって考えている。でも、ボルトがくびれたり破断したりすると困るから、めちゃくちゃ強度が高いボルト使おうかと思うんだけれど、特に問題ないよね? このような疑問を持った人へ、お答えし... 2020.01.26 ねじ
材料 【よくある間違い】「ステンレスには絶対磁石が付かない」はウソ ステンレスって磁石にくっつかないんでしょ?だから、磁石が組み込まれた工具とか、磁粉探傷試験とかってできないんでしょ? こういった話は、製造業界では非常によく聞く話ですが、結論から言うと「ステンレスには絶対磁石が付かない」という... 2020.01.19 材料
材料 鉄とステンレスの違い【物性・加工性・納期・価格などの観点から】 ステンレスって直訳すると「錆びない、汚れない」っていうのは分かるんだけど、そもそもステンレスってどういう材料なの?鉄とは何が違うの? このような疑問を持った人へ、お答えしていきます。 機械設計をする上で重要な要素の一つに「材... 2020.01.13 材料
材料 ステンレスの種類と特徴【全部合わせると200種類以上あります】 ステンレスって調べてみると、いろいろな種類があるなぁ。でも、それぞれどんな特徴があって、どういうふうに使い分ければ良いのかな? このような疑問を持った人へお答えしていきます。 ステンレスは産業用・機械部品用としてだけではなく... 2020.01.08 材料
メーカー・卸売企業一覧 部品・消耗品の通販サイト10選【部品手配は秒速で終わらせよう】 ・機械設計の仕事を始めたばかりで、購入部品を手配したいんですけど、どういったところで探したらいいの?・現場から急いで手配しろって言われているんだけれど、すぐに商品が届くようなところってどこなの? このような疑問・悩みを持った人... 2020.01.06 メーカー・卸売企業一覧
ねじ 【タップが斜めになっても大丈夫】球面座金の使い方と注意点 タップ加工をしたときに、タップの軸が母材に対して若干斜めになってしまった・・・何とかできる方法ないですか。 このような悩みを持った人へ、お答えしていきます。 ねじで部品を取り付ける際には、部品にタップを切る(雌ねじ加工)... 2019.12.26 ねじ
ねじ かじり付いたねじの外し方【いざという時のために準備しておこう】 ねじを締めるときに、気をつけてはいたんだけれど、ついついねじをかじらせてしまった・・・。どうしたらいいですか? ... 2019.12.25 ねじ
数学 div(発散)の意味【流体の流れでイメージするといいです】 div(発散)の意味がよくわからない。一体、何の計算しているんだろ。流体の「湧き出し」とか「吸い込み」とかって聞くけれども、突然流体が湧き出したり、吸い込まれたりって、どういうこと? このような疑問・悩み... 2019.12.22 数学流体力学
流体力学 流体の圧縮性・非圧縮性【紙くずとダイヤモンドというイメージです】 流体力学を勉強していて、「非圧縮」だとか「圧縮」だとかってよく耳にするけれども、なんかイメージできない。色んな分類が出てきて混乱するし、そもそもそういうふうに分類して何の役に立つの? このような疑問・悩みを持った人へお答えして... 2019.12.17 流体力学
数学 力学で出てくるテイラー展開と近似【式の導出でよく使います】 大学の工学・力学の授業で、いろんな式の導出を習っているけれど、特に「微小な値」とか「十分に小さい」とか言って、いきなり式が近似されるのがイマイチ納得できない。 このような疑問・悩みを持った人へ、お答えしていきます。 力学を学... 2019.12.11 数学
数学 極座標と直交座標の使い道【一言でいうとモンストとパズドラです】 高校数学で、今までずっとxy座標でやってきたのに、いきなり極座標とかいって、rやθが出てきて、わけがわからん。極座標なんて何の役に立つの? このような疑問・悩みを持った人へ、お答えしていきます。 「座標... 2019.12.09 数学
シール材 オイルシール(リップシール)の原理【密封と耐摩耗との両立です】 軸とハウジングとの間にオイルシールが必要でいろいろ調べているんだけれど、そもそもオイルシールってどういう原理で密封されているのかな。オイルシールで両方に固定してしまうと軸が回らなくなるし、隙間が空いているとオイル漏... 2019.12.05 シール材